名称 | 御田植神事(おたうえしんじ) | ||||
(俗称) | ・ | ||||
神社 | 住吉大社 | ||||
斎行日時 | 6月14日 | ||||
内容 | 神功皇后が田んぼを設け、御田を作らせたのが始まりだといわれている。母なる大地に植付される苗には、強力な穀霊が宿るものとして考えられていた。田植えに際して音楽を奏で、歌をうたい踊りや舞を演じるのは、田や植付する苗に宿る穀物の力を増やすためです。 穀物が豊かに育ち、稲穂が十分に実る秋を迎えるための儀式として、今でもおごそかに行なわれる。 植女や稚児など、行事に関わる人は、お祓いを受け、まず第一本宮で神事の奉告祭を行います。そして行列を整えて御田へ向かいます。その後、御神水を御田の四方に注ぎ清め、早苗の授受が行なわれる。中央舞台や周囲では、次々と舞や踊りが繰り広げられ、見ている人を楽しませてくれる。 なかでも住吉踊りは有名です。心の字をかたどって踊る姿は、とてもかわいらしく和みます。 |
||||
|