通称名 | 八木の宮さん |
---|---|
鎮座地 | 〒596-0003 岸和田市中井町2-7-1 |
交通手段 | 南海本線忠岡駅南東へ1km |
Tel. Fax | Tel.072-445-2191 Fax 072-444-9419 |
URL | http://orange.zero.jp/hara.park/、スマートフォン版http://www.yagi-jinja.jp/ |
メールアドレス | yagi@jinja-osaka.gr.jp |
ご祭神 | 主祭神 布留多摩命 相殿神 天照皇大神 品陀和気命 菅原道真公 天手力男神 犬飼宿祢 保食神 素戔嗚命 武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比咩大神 栲幡千千比売命 少彦名命 伊邪那美命 |
---|---|
例祭日 | 10月5日 |
御由緒 |
---|
当社は弥生遺跡で有名な「天の川」のほとり、天の川低湿地の小高い所に鎮座しており、天の川沿いに池尻・大町・小松里・箕土路・下池田・中井・荒木・吉井などの氏地内の各所で弥生遺跡が出土している。殊に池尻・中井に於いては縄文遺跡も確認されており、時代が下って池尻を中心に古墳群、氏地内全域にわたって条里制の遺構がある。八木の地は肥沃で水利も良く、古くから拓けた所であった。「陽疑」「揚貴」「八木」などと表記されたこともあるが、いずれも「やぎ」と読む。鎮座地の「中井」は『和泉誌』に「旧名 中八木」と記されており、八木の中心=八木一族
居住の本拠地であったと思われる。 当社の創建は定かでないが、延長5年(927年)成立の『延喜式』に「夜疑神社」と記されており、また主祭神の布留多摩命については、弘仁5年(814年)成立の『新撰姓氏録』に「八木造。和多罪豊玉彦の児、布留多摩命の後なり。」とある。これらの傍証から、奈良時代以前にこの地を治めていた八木一族が祖神をお祀りしたのが起源と考えられる。平成24年の社殿改築に先立って行われた埋蔵文化財調査では、弥生式土器や古墳時代の須恵器の破片が見つかった。また奈良・平安・鎌倉時代の古瓦も多数出土した事から、約1300年前には神社としての建物が存在し、それ以前も祭祀が行われる特別な聖域であった事が推察される。旧来、当社は中井一村の氏神様であったが、明治41~42年に八木郷の各字(あざ)に祀られた氏神様を当社に合祀して以来、八木郷の総氏神様と成った。現在の氏子地域は中井町・吉井町・荒木町・下池田町・箕土路町・西大路町・小松里町・額町・額原町・大町・池尻町(各町の公営住宅も含む)と忠岡町北出・忠岡町高月。 |